NPO法人ポムハウス

暮らそう 地域で!

医療的ケアとともに

街に出れば こんなに楽しい

地域で暮らしたい

自分らしく生きたい

ーその願いを実現するためにー

2023年度研修日程ほぼ決まりました

日程 

  • 5月28日(日)・6月4日(日)NPO法人パーソナルサポートひらかた
  • 7月未定(土)・未定(日)八尾市立総合体育館(連続した土日で設定予定)
  • 9月16日(土)・17日(日)NPOちゅうぶ
  • 11月25日(土)・26日(日)ささゆり園
  • 2024年1月28日(土)・2月4日(日)NPO法人パーソナルサポートひらかた
  • 2024年3月23日(土)・24日(日)NPOちゅうぶ

・NPO法人パーソナルサポートひらかた
    枚方市中宮山戸町10-12-105号 (京阪枚方市駅よりバス)

 

 

・八尾市立総合体育館 

 

    

 

   八尾市青山町3-5-24(近鉄山本駅より徒歩14分)

 

 

   

 

 

・NPOちゅうぶ  4階ホール

    大阪市東住吉区田辺5-5-20(近鉄南大阪線今川駅から徒歩3分)
  ・箕面市立障害者福祉センター ささゆり園
    箕面市西小路3-9-9(阪急箕面線牧落駅・箕面駅から徒歩15分)
       
※ 時間はいずれも 

 1日目(土または日):9時30分~17時15分
 2日目(日):9時30分~15時50分(再試験の場合、16時40分まで)

   時間帯は23年度より変更します

医療的ケアが必要な当事者が主体となって実施しています。

たくさんの方のご参加お待ちしています。

お知らせ(2022年5月20日)

基本研修申込書を廃止して、このホームページからのみ申込を受付けます。

実地研修申込書、認定書交付までの流れを改訂いたしました。

 

実地研修お申込みの際は、新しい書式をご利用ください。

  • 実地研修お申込みの際は、申込書と必要書類を全部揃えて郵送してください。
  • FAXやメール添付では、受け付けることはできません。
  • その後、実地研修手数料を請求させていただきます。

実地研修は、申込書・必要書類・手数料が揃わないと始めることはできません。

また、これまで手数料の振替などを行ってきましたが、今後は一切いたしません。

返却も出来かねますので、お申し込みの際は、どうぞご注意ください。

お知らせ(2021年6月8日)

喀痰吸引等研修吸引等研修の手続き、認定証交付までの流れを更新しました。

実地研修 評価票を変更しました。(2020年5月)

演習評価票と評価票を一つにしています。

実地研修 実施計画書と実施報告書の様式を変更しました(2020年5月)

ダウンロード
別紙3 実地研修実施計画書(2005).pdf
PDFファイル 122.3 KB
ダウンロード
別紙5 実地研修実施報告書(2005).pdf
PDFファイル 122.1 KB


特定非営利活動法人パーソナルサポートひらかた

八尾市立総合体育館

NPO法人ちゅうぶ

箕面市立障害者福祉センターささゆり園

    実地研修手数料の変更についてのお願い

 

2019年(令和元年)5月1日より、実地研修の手数料を変更させていただきます。

基本研修受講料20,000円(実地研修手数料1名分を含む)としておりましたが、

手数料は別に請求させていただくことになりました。

特定非営利活動法人ポムハウスで基本研修を受講された方は、

1名の利用者の実地研修ごとに2,000円

他の登録研修機関で基本研修を受講された方は、

1名の利用者の実地研修ごとに4,000円    

とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

医療的ケアの講義演習を行っています


「医療的ケア」とは、人が生きるために必要な「咳をする」「ご飯を食べる」などが難しい人に、吸引や経管栄養などのちょっとしたお手伝いをする生活支援行為です。誰もが地域で自立した生活ができるように...

 


<研修の紹介(11分)>


講演会等研修について

医療的ケアを必要としながら、地域生活を送っている障害当事者が講師としてうかがいます。

企業、行政、学校、各種団体などの研修や講演会にどうぞお声がけください。

講演テーマ

  • 続けたい!快適な一人暮らし
  • 地域で暮らすってオモロイやん!
  • 夢をもって、つながりの中で生きる

など「地域で暮らす障害当事者が語る 私の生きかた、私の思い。」をお話しいたします。